- パルシステムに興味がある
- 美味しくて安全な食品を選びたい
パルシステム資料請求をすると、条件次第で試供品1品を無料でもらうことができます。
結論から申し上げると、特典の試供品をもらうためには、カタログの受け取り方を「スタッフの訪問」にすることが必要です。
- パルシステム資料請求で無料プレゼントをもらう条件
- パルシステムの試供品は、なにがもらえる?
- パルシステム、無料で資料請求するやり方・流れ
- 訪問時の勧誘はしつこい?断り方は?
- 資料請求をして残念だったこと
- 資料請求をしてよかったこと・メリット
- まとめ
パルシステム資料請求で無料プレゼントをもらう条件
配達エリアにお住いの方
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟にお住いの方
※上記エリア内でも、一部配達できない地域あり
スタッフに「訪問」してもらう
確認の電話があるので、その際に「訪問希望」ということを伝えます。
「訪問」:スタッフの方が資料(カタログ)と一緒に無料プレゼントを届けてくれます。
「郵送」「オンライン説明」:資料のみがポスト投稿され、無料プレゼントはもらえません。
パルシステムの試供品は、なにがもらえる?
何がもらえるかは、当日までわかりません。
資料請求時の無料プレゼントの種類は、お住いの地域や時期によって異なります。(画像は、パルシステム神奈川の一例です。※商品は予告なく変更します。)
私は、無洗米をもらいました。
※試供品の種類は、選ぶことはできません。
パルシステム、無料で資料請求するやり方・流れ
実際に私がパルシステム神奈川で、資料請求を体験したときの流れです。
①WEBから資料請求する
WEBから、基本情報を入力して資料請求をします。
後日、電話で確認されますが一応記入しておきます。
②確認の電話:訪問予定日を決める
資料請求申し込み後、資料のお届け方法/日時を決めるために電話がかかってきます。
私の場合、資料請求をした翌日に女性の方から電話がありました。
- 何人家族か(カタログの種類が、単身用とファミリー用があるため)
- 資料の受け取り方は、「訪問」「オンライン説明」「郵送」どれがいいか?
- 訪問する際の、都合の良い日時
無料プレゼントは何種類かありましたが、希望の商品などは聞かれませんでした。
③担当者の訪問:資料とプレゼントをもらう
電話をしてきた女性が来るのかと考えていたら、訪問の方は30代くらいの男性でした。(この地域を実際に回っている配達担当の方でした。)
玄関ドアの外で説明を受けました。
「パルシステムを利用したことはありますか?」と聞かれたので、無いことを伝えると、下記のような内容を簡潔に教えてくれました。
- 毎週届ける曜日(既に地域ごとに決まっています。)
- 出資金について(入会時に徴収、退会時に返金)
- 不在時は、置き配対応可能
- 申し込みは、WEBからでも可能
- わからないことがあったら、電話でもなんでも答えます。
最後に、無料プレゼントの無洗米をいただきました。
無洗米は、洗う必要がないため、時間がないときに便利です。
初めて食べましたが、おいしいお米でした。
「北海道ななつぼし」 450g、3合、無洗米
訪問時の勧誘はしつこい?断り方は?
勧誘のしつこさや、資料請求後の電話の回数などは、お住いの地域やスタッフによって異なります。
私の地域では、勧誘は全くしつこくありませんでした。
パルシステムの基本的なことを簡潔に教えてくれ、実際に説明を受けた時間は5~10分程度でした。
「いろいろ比較しているところ」「おうちコープと迷っている」と話したら、パルシステムとおうちコープの違いも簡単に教えてくれました。
また、資料請求したからといって、その場で入会する義務はありません。
断る場合は下記のように、一旦持ち帰る意思を示せば大丈夫です。
- 家族と相談して決めたい
- 比較検討しているところ
資料請求をして残念だったこと
サブカタログの案内がなく、もらえなかった
パルシステムには、メインカタログ「コトコト」以外にも、登録制のオプションカタログ(サブカタログ)があります。
しかし案内が一切なく、一組ももらうことができませんでした。
メインカタログ「コトコト」のみもらって話が進んでしまい、他のカタログがあるかもよくわかっていなかったため、もらえずに終わってしまいました。
少しでも見せてもらえたり、案内があったりすれば、興味のあるカタログをもらうこともできたのではないかと思いました。
欲しいサブカタログがある場合は、電話の際に持ってきてほしい旨を伝えるのがいいかもしれません。
試供品プレゼントは選べなかった
プレゼントはおまかせのため、欲しいものを選ぶことはできません。
試してみたい商品は人によって違うため、選べたらよりよかったと思いました。
資料請求をしてよかったこと・メリット
商品ラインナップ・価格帯・傾向を知ることができる
実際のカタログを見たことで、商品の全体イメージがわきました。
メインカタログである「コトコト」は、食品800品、生活用品200品を毎週取り揃えています。
食品だけでなく、日常的に使う生活用品も注文できます。
- 食品
- 季節に沿った商品(例:おせち、正月飾りなど)
- ミールキット
- 日用品、生活雑貨
季節物商品を見ると、季節を感じることができて楽しいです。
ネットスーパーと比べると充実しています。
ミールキットの種類の充実ぶりも、カタログを見て初めて知ることができました。
毎週献立が変わるため、マンネリ化せず選べます。
配達担当者に、質問・相談できる
カタログを届けてくれる方は、実際にお住いの地域をルート配送している配達担当の方の可能性が高いです。
その際気になっていることがあったら、直接質問や相談ができるため、疑問点を解消できます。
私は、実際の配達曜日・時間帯を聞くことができました。
無料で試供品プレゼントがもらえる
「スタッフの訪問」を選ぶことで、パルシステムの試供品を1品試すことができます。
まとめ
- 無料プレゼントをもらうためには、スタッフに「訪問」してもらう
- 勧誘はしつこくない
- 加入は自由、断ることも可能
子供からお年寄りまで、安心して利用することができます。
- カタログを見て、商品価格などチェックしたい
- 配達員に直接、質問・相談したいことがある
- 無料プレゼント1品が欲しい