ウィクリーコープを利用している方は、お届け時に、不要なカタログやプラスチック資源物などを回収してもらうことができます。
毎週、回収してもらえるのは助かります。
今回は、1都7県で展開しているコープデリの、宅配コープで回収してもらえるものや出し方について解説します。(※お住い地域のコープによって回収品目は異なります。)
いらないカタログは「回収」「停止」が可能
注文済みの不要なカタログは、次回の配達時に回収してもらえます。
二つ折りにして、配達員の方に渡します。
不在にするときは、返却するお届け箱の中に入れて外に出しておくと回収してくれます。
サブカタログも豊富にあるため、毎週カタログをもらっている方は相当な量になります。
もし不要なカタログがある場合は、配布を停止することもできます。
コープデリのリサイクル資源回収 一覧
ウィークリーコープでは、カタログ以外にもリサイクル品の回収を行っています。
- カタログ・チラシ
- お届け用のポリ袋
- 紙パック(飲料・調理料)
- 食品トレー(発砲スチロール製)
- 卵パック
- ペットボトル用キャップ
- ペットボトル
- ミールキット外箱
参考:コープデリ
こんなに回収してくれるんですね。
出し方のポイントは、「きれいに・こまめに・かさばらないように」することです。
- 輪ゴムやヒモで束ねない
- 洗って乾かした状態にする
回収できないものもあるため、合わせてチェックしてみてください。
ルールは守って、利用しましょう。
カタログ・チラシ
カタログ ⇒ 再生紙(新聞紙・雑誌など)
- カタログ
- チラシ
<出し方>
- 注文書やその他の申込書とは別にする
- 輪ゴムやヒモなどで束ねず、二つ折りにする
- お届け明細書 兼 請求書
- コープ以外のカタログ・チラシ(雑誌・本など)
コープでお届けしたカタログ・チラシの回収に限定することで、紙の質が一定になり、リサイクルの品質も上がります。
お届け用のポリ袋
ポリ袋 ⇒ 輸送用「パレット」・車の部品など
生協を利用している方にとってはおなじみの、お届け時に商品が入っている透明な袋です。
この袋は、衛生面や強度面の理由から、そのまま再利用することはできません。
- お届け用のポリ袋
<出し方>
-
- お名前シールは剥がす(取れない場合は、破り取る)
- 空気を抜いて縛り、広がらないようにする
-
汚れているもの
- スーパーの袋
紙パック(飲料・調理用)
紙パック ⇒トイレットペーパー
- 牛乳パック
- 飲料(ジュース、豆乳、スープ、酒類など)
- 調味料の紙パック
- アルミ付き紙パック(内側が銀色)
<出し方>
- すすぐ
- 切り開く
- 乾かす
-
洗剤の紙パック
-
油の紙パック
-
油分を含む調味料の紙パック
-
汚れているもの
食品トレー
食品トレー ⇒ 食品トレー・断熱材
- 白いトレー
- 色柄のトレー
<出し方>
洗って、乾かす。
- 汚れているトレー
- カップ麺などのカップ
- 納豆の容器
- 非発泡トレー
卵パック
卵パック ⇒ 卵パック・フルーツパック
コープの生卵パックを回収しています。
ペットボトルキャップ
ペットボトル用キャップ ⇒買い物かご・洗剤のボトル・ごみ袋
- ペットボトル用キャップ
<出し方>
- 洗って乾かす
- ポリ袋に入れる
- 袋の口を縛る
ペットボトル
ペットボトル ⇒ペットボトル・卵パック・食品トレー・衣類・商品パッケージ
- ペットボトル
<出し方>
- ラベルを取る
- 洗って、すすいで、乾かす
- つぶす
ミールキット外箱
ミールキット外箱 ⇒食品トレー
コープデリでは、「ミールキット」を入れた透明の容器・フタを回収しています。
- ミールキット容器
- ミールキット容器のフタ
<出し方>
- 汚れがなければ、そのまま
- ラベルシールは、はがさなくて良い
まとめ
コープでは、持続可能な生産と消費のためにリサイクル活動に積極的に取り組んでいます。
また、ごみ袋有料化が進み、地域によってはリサイクル資源物でも有料で出さなければいけないこともあるのではないでしょうか?
コープ宅配を利用していると、このような資源物も毎週回収してくれるため、家に溜まることもありません。
「コープデリ」お試しセット500円キャンペーン!一番お得に加入する方法
「おうちコープ」お試しキャンペーンでお得に入会する方法まとめ